昨日は雲呑とお出かけの日。
ドッグトレーナーの友人愛犬てんてんちゃんと雲呑親戚のロン兄ちゃんと屋内ドッグランへ。
(左から:雲吞。てんてんちゃん。ロン兄ちゃん)

挨拶もそこそこに遊んで。
てんてんとロン兄ちゃんは超!仲良しだから輪に入れない時もある雲吞(笑)
3ヶ月ぶりの再会。ワンずは互いに分かっているようで。

早めに飽きて静かになる。2時間貸切したのに(笑)
6歳のロン兄ちゃんと雲吞。
ピチピチギャルのパワーにはかないませんな。
6歳のロン兄ちゃんと雲吞。
ピチピチギャルのパワーにはかないませんな。

でも雲呑にとっては、暗い時間に散歩するだけの毎日だから違う空間にいられるだけでも良い刺激。
楽しかったねぇ♪

楽しかったねぇ♪

その後、飼い主達はランチを食べにドッグカフェへ移動。
カフェ内はカートかクレート内にて待機出来て、吠えないコなら冷房効いた屋内に入れるとの事。
各自、車内の布クレートを引きずり出して店内へ。
各自、車内の布クレートを引きずり出して店内へ。

上蓋を開けたままお顔を出していられるように。
万が一の脱走防止でリードは着けたまま。

ロン兄ちゃんもママのお隣でお顔だけ出して待機。

てんてんの布クレートの目隠しに、【いぬのきもち】付録のマットを貸しました。

色々と美味しそうなメニューがある中。
冷製カルボナーラにして。美味しかったぁ~
ゆっくりお食事出来ました♪
ゆっくりお食事出来ました♪
食後、ロン兄ちゃんとはバイバイしてトレーナー2人は別の場所へ。
つづく。
*****
*****
こういった時にも、クレートトレーニングが出来ている。というのが役立ちます。
お借りするカートであっても、何かに入って静かに待機が出来る。
・・・とても重要な項目ですね。
車移動の際にむき出しで乗せていたら、クレートを持っていなかったので、
このドッグカフェにてランチする事は出来なかったことに。
このドッグカフェにてランチする事は出来なかったことに。
車内ではフリーで乗せるのではなく、クレート内。ドライブBOX。シートベルト装着。など
ワンちゃんの安全を確保しつつ自分の居場所で落ち着いて待機出来る習慣にしておきたいですね。
ワンちゃんの安全を確保しつつ自分の居場所で落ち着いて待機出来る習慣にしておきたいですね。
あとは、普段から飼い主さんの食事中に【おこぼれ】をもらっていないので、
欲しがって騒いだり、吠えたりなどせずにいてくれるのも普段からの対応の成果。
飼い主さん的にも、ドッグカフェにてお食事中にせわしない愛犬と一緒だと落ち着いてお食事出来ないですし、
周囲のお客様やスタッフの方々に迷惑となってしまいます。
周囲のお客様やスタッフの方々に迷惑となってしまいます。
【家庭犬のしつけ】は、普段から習慣にしている事が様々な場面で役立つものです。
決して難しい事ではありません。
普段からフツーにやっている事が活きてくるのです♪
どこへ連れて行っても困らない理想の家庭犬に。
普段からフツーに出来るように個別レッスンでお伝えしております。
この記事にピン!ときたら、まずはお問い合わせからどうぞ。
どこへ連れて行っても困らない理想の家庭犬に。
普段からフツーに出来るように個別レッスンでお伝えしております。
この記事にピン!ときたら、まずはお問い合わせからどうぞ。