初ドライヤー

3回前の雲呑自宅シャンプーをして乾かしている時に、
ドライヤーのコードが熱くなっていたのが気になったけどちゃんと最後まで乾かせて。

2回前のシャンプー後、半分くらい乾いた頃にいつもと違う音がしたと思ったら・・・
そのまま静かに無風に。静かに召されました。
コードも本体も熱くなっていたから爆発しなくて良かった。

安心している場合ではなく、引き続き乾かせねばならない。
半分濡れたままの雲呑はドライヤータイムが終わったと思って喜んでいる。
大急ぎで納戸をあさり出てきた古いドライヤー。パワー弱くて時間がかかったけど無事乾燥出来て。

新しいドライヤーはW数を上げてみて。
前回初めて使ったらパワーアップしているから音も大きく強風で。
案の定、聞き慣れないドライヤーの音とパワーにビビッて逃走を試みたりして少し手間取りましたが早く乾いた気がして。
そして昨日の乾かす時には一瞬ギョッとしただけで慣れてくれました。
昔のドライヤーより20分位早く乾いた!いい感じ!

このドライヤー唯一の難点は、スイッチがちょうど薬指で握る位置だから
持っている時にうっかり長押ししてオフになっちゃうこと。
その度にドライヤータイムが終わったと喜ぶ雲呑。ってのが可愛いんだけど面倒くさいのであった。



*****

自宅シャンプーをする際に、ドライヤーをかけるのもなかなかハードルが高いもの。
爆音・爆風。コレ、初めて遭遇する犬にとったら恐怖でしかない。

なので、全身ずぶ濡れの時に【初ドライヤー!】をして、
怖がって大変!逃げ回って大変!などにならないように段階を踏んで慣らす事をしておきたいもの。
個別レッスンでは、このような生活で必要な対応もお伝えしております。

怖がり犬の雲吞も、ちゃんと段階を踏んで自宅シャンプー&ドライヤーに慣れて貰いました。
そういった対応をしてあったので、今回の新品ドライヤーにも多少のビビリ反応があったけれど
すぐに慣れて問題なく乾かせました♪